loader image

Name and structure

畳の名称と構造

畳の構造や各部の名称

畳の各部の名称
畳床
(たたみどこ)
畳の芯にあたる部分です。
畳表
(たたみおもて)
表面部分で一般的には「ござ」とも言います。
畳縁
(たたみへり)
畳の縁(ふち)に付いている布状の物です。(柄入り・無地物有り)

地域によるサイズの違い

畳のサイズ

本間間(ほんけんま)

基本サイズは、巾3尺1寸5分(95.5cm)、長さ6尺3寸(191cm)。
関西の京都、大阪、紀州から中国、四国、九州に多く一般的に本間(ほんま)・京間(きょうま)と呼ばれています。

三六間(さぶろくま)

基本サイズは、巾3尺(91cm)、長さ6尺(182cm)。
名古屋、岐阜地方を主とし福島、山形、岩手、北陸地方や、九州、沖縄などでも今では多く使用されています。

五八間(ごはちま)

基本サイズは、巾2尺9寸(88cm)、長さ5尺8寸(176cm)。
関東、東北、北海道など東日本の大部分を占めていますが、現在ではほとんど全国的に散在しています。俗に狭間(きょうま)・江戸間(えどま)と呼び、京間と並び代表的なものです。

団地間(だんちま)

基本サイズは、巾2尺8寸(85cm)、長さ5尺6寸(170cm)。
近年新築された家屋に多く、特に団地に多いことからこのように呼ばれています。